comp

OpenBSD 6.5 released

日差しが強くて暑い暑い。昨夜公式ページを見た時はまだだったけど、 いつのまにかOpenBSD 6.5がリリースされていた。

MSYS2での入力の終わり

MSYS2の各環境が何を対象としたプログラムを作成するのか理解してしまえば話は簡単。 foo.c #include <stdio.h> int main(void) { int c; while ((c = getchar()) != EOF) printf("%c", c); fprintf(stderr, "EOF\n"); return 0; } mingw64.exeまたはmingw32.exeにて</stdio.h>…

MSYS2の目的

MSYS2の話題とか今さらっぽい気もするけれど、質問されたので、ここに書いておく。基本として押さえておかないといけないのは、MSYS2の目的について。 MSYS2はUNIXライクな計算機環境をWindowsに提供すること自体が目的ではない。 UNIXライクな環境でWindows…

どうしよう

はてなダイアリー最後の日(のはず?)。 はてなブログに移動して早や一ヶ月。 さて、公開モードにするのはどうしよう。 見栄えもとりあえず整えたつもりだし、 再公開するのに取り立てて障害はないと思うけど……

ちょこちょこ調節

日記のスタイルシートで気になるところを少し変更。

移行後にtex記法でうまく表示されなかった問題・解決編

はてなダイアリーではtex記法の処理にmimeTeXが利用されていた。 はてなブログではMathJaxというJavascriptライブラリが使用されているようだ。 mimeTeXよりMathJaxの方が記述に対してstrictなようで、 以前にも書いたように、ダイアリーで表示できていた書…

白背景図面

背景色が黒いと白背景のプロットとかが眩し過ぎて見辛く感じる。 白前景色、黒背景色でプロットした方がいいのかも。 まあ過去の図面までわざわざ変更する気はないけれど。

フォトライフ記法がフォトライフ画像へのリンクに変換されていない 解決編

いちおう解決した。 2014-11-22を例にすると、 はてなダイアリー記法で投稿した記事中で、 [f:id:quasistatic:20141122210639p:image] のようになっている、フォトライフ記法の後ろにあるコメントを取り除いて、 [f:id:quasistatic:20141122210639p:image]の…

フォトライフ記法がフォトライフ画像へのリンクに変換されていない

相変わらずはてなダイアリーからはてなブログへの自動移行の後始末中。 題記の通り、ダイアリーで記述していたフォトライフの画像を貼り付けるためのフォトライフ記法が、 ブログでは画像へのリンクを持つimg要素に変換されず、フォトライフ記法がそのまま文…

からし大好き!

からしにリンクを張ることに余念のないはてなキーワード。 日本語の文脈を無視しないでほしい。 もう少し賢くなってから出直すべき。0点!

はてなダイアリーとはてなブログのtex記法の差

まだまだ公開前の全記事チェックを行っている中。チェック中、表示が妙な箇所にふと気がついた。 はてなブログの方では、tex記法中で不等号「 タグの開始と解釈しているらしく、その後の文章が表示されなかったりしてる。 ダイアリーでは直接書いても問題な…

VirtualBox 5.2.6 on Windows

今までVirtualBox 5.1.30を使用していたのだが、 VirtualBoxのアップデートチェック機能が、 5.1系列でなく5.2系列を初めて知らせてきたので、 この機会に5.2.6にアップデートしてみた。 公式サイトのダウンロードページに気になる一文 The Guest Additions …

PuTTY

Windowsからlinuxサーバへの接続には、 これまで、mingw+mintty+opensshとか、 TeraTermを使っていたが、 PuTTYに変えてみた。 日本語化されているものとかでなく本家のPuTTYだが、 接続先の文字セットはUTF-8ばかりなので、 日本語表示・入力も含め特に問題…

今までだってとりたてて遅いと感じた事はない

速くなったっていうのは稼動しているアドオンが減ったからではとも思わなくもない。

ログイン状態

pixivへのログイン状態が何かの弾みでたまに解けてしまう。 レアイベントなので原因が特定できず。

空ディレクトリについての不具合の修正

前回の方法には問題がある。 $ find -name .?\* -prune -o \( -type f -print , -type d -empty -printf %p/\\n \) | sort ./articles.tex ./bylaws/ ./fig-1-1.eps $ bzr mkdir bylaws/.unofficial bylaws/.unofficial が追加されました。 $ find -name .?\…

ドットファイルを隠してみる

前回までのfindによるファイルリスティングをさらに進めて、 ドットファイルの場合は表示リストに入れないようにしてみる。 ドットファイルがディレクトリの場合は非表示にするだけでなく、 そのディレクトリ下のファイル全てをリストアップしないようにする…

もっと出力をコンパクトに

考えてみたら、 $ find -type f -print , -type d -printf %p/\\n ./ ./usr/ ./usr/local/ ./usr/local/share/ ./usr/local/share/man/ ./usr/local/share/man/man1/ ./usr/local/share/man/man1/hello.1 ...snipのように、途中のディレクトリをリストアップ…

lsのオプションで再帰的にでもいいけれど

ls -CFR みたいな感じでやってもいいけれど、 これだと行数が増えるので、圧縮表示のためにfindを使ったのだった。 treeを使えばファイルやディレクトリの関係がより把握しやすくなると思うが、 treeはインストールしていない。apt-get一発で入れられるけど…

ファイルとディレクトリの再帰的リスト

$ find . ./usr ./usr/local ./usr/local/share ./usr/local/share/man ./usr/local/share/man/man1 ./usr/local/share/man/man1/hello.1 ./usr/local/share/info ./usr/local/share/info/hello.info ./usr/local/share/info/dir ./usr/local/bin ./usr/loca…

GNU Helloの実行ファイルのアーカイブを作成する準備

前回*1は出来上がった素の実行ファイルだけをWindowsに持っていった。 このhello.exeを含め必要になるかもしれないものを集めたパッケージを作ってみる。make installを実行した後、インストール先の生成物をアーカイブすればよい。 この時Windows版の生成物…

GNU HelloをWindows向けにクロスコンパイル

今度は既存のプログラムをWindows向けにクロスコンパイルしてみる。 お試しなので簡潔かつ完結したものとしてGNU Helloでやってみよう。まずGNU projectのサーバからGNU Helloのソース一式が入ったアーカイブを落とす。 UbuntuにはこのDebian版のパッケージh…

Geany 1.31のWindowsにおける文字入力か表示の不具合

故あってWindows7にテキストエディタのGeanyを入れた。 最新版は1.31であり、公式サイトからWindows向けのバイナリをダウンロードできる。 インストールは特に問題なく*1、普通に起動できる。 ところがいざ文字を打ってみると、 英数字を打ってるはずなのに…

firefoxのアドオンのバージョン

最近のfirefoxのアドオンマネージャのトップ表示からはバージョン情報が消えている。 バージョン情報がすぐ見えるのはどういう点で悪いことなんだろうか?

平均

最良の計算量と最悪の計算量の平均がそのアルゴリズムの平均の計算量になるなんて 大学の先生が言っちゃダメだと思います。

Firefoxのタブバーを隠すアドオンの整理

タブが一つしかない場合、タブバーを表示させないために、今までは"Hide Tab Bar With One Tab"を使用していた。 しかし、別に入れてある網羅的なUIカスタマイズアドオンである"Classic Theme Restorer"の設定項目を眺めていて、 同様の効果をもつ「ツールバ…

firefox 32

firefox最新版。また(自分にとっては)要らないことしてる。 コンテクストメニューの最上部、公式が頭おかしい。 Classic Theme Restorerが既に対応していたので正しいものに直す。 「UI全般」タブ中の「ラベル(略)をもつページコンテキストメニューアイ…

有線と無線

今までは全部有線でLANを構築していた。 ルータ機能付きのハブを使っていたが、 ただのスイッチングハブに変えて、 室内のPC同士は今までのように有線で繋いでみた。 外へは無線である。 なんかうまくいってるような感じ。

firefox 30.0

順調に上がって行きFirefoxはとうとう30に。 前のバージョンで導入したClassic Theme Restorerもこれに合わせてか、バージョンアップ。 このアドオンのおかげで30になってもL&Fはほとんど変わらず使えている。 しかし再読み込みボタンとかが30に上げたとたん…

ubuntu oneを削除

ubuntu oneクライアントはubuntuをバージョンアップしたときに最初からインストールされていたのだが、 使用しなくても特にいいことも悪さもなかったのでそのままにしていた。 しかし、近々ubuntu oneのサービスが終了するようで、 最近になって起動するたび…