comp

firefox29のユーザインタフェイスを以前に戻す

これはひどい firefoxの29がリリースされたのだが、 インタフェイスの変更を無頓着にしてしまう姿勢は相変わらずだ。 インタフェイスの変更が与えるストレスはとてつもないことが分かっていない。 変わること自体が悪いのではない。元に簡単に戻す仕組みがな…

VirtualBoxで共有フォルダをマウントできない

VirtualBox 4.3.10がリリースされてから一週間ほど経ったのでアップグレードしてみた。 特に緊急性を要するものでなければリリースされて一週間ほど待つのが常になっている。VirtualBoxにはWindowsをホストにUbuntuをゲストとした環境を構築している。 デュ…

ルータ更新

かなり以前から一部のウエブサイトにアクセスできなくなる時があり、 まあいいかと放っておいたのだが、とりあえず直してみることに。 パケットとかを見ているとそのサイトの応答をルータがお気に召さないらしい。 考えてみると最近全然ルータのファームウエ…

成長は必須か

ひとつのページのみを開いた状態のfirefoxのタブバーを隠す設定項目がなくなって以来、 これを有効にするためだけのアドオンを入れて対処していた。 ところがそのアドオンがバージョンアップされたところ、 各タブにあった閉じるためのボタンが表示されなく…

firefox 25

そういえばfirefoxも早や25.0に。 自分が使う範囲では特に目立ったインタフェイスの変更はほとんどなかった。 ページ内を検索する時の検索方向を指定するボタンの配色が悪く視認性に欠けることと、 その検索バーを閉じるボタンが検索語窓と正反対にいってし…

中身より外見

Windows XPのサポート期限が半年後に迫っているというニュース。 10年以上も修正し続けているにも関わらずバグがとれない製品だ。 技術力でなく宣伝力が物を言うのは何もMSに限ったことではない。 新しいものへ置き換えるのにインタフェイスさえ同じであるの…

release note間に合ってない

firefoxが24に。 相変わらず日本語版のリリースノートの更新遅い。 と思ったら英語版のrelease noteすら23.0.1のままだ。 URLを直接指定すると24.0のリリースノートはベータ版のものだった。 まあベータ版の記述でもそれほど変わりはないだろうけれど。 更新…

そのまんま

Firefox23においてbrowser.tabs.autoHideの真偽値に関わらず、 タブバーが常に表示されてしまう問題について。 Hide Tab Bar With One Tabというアドオンを導入してみた。 名前そのままの機能を提供するだけの単機能アドオンだ。 今のところ特に問題なく従来…

ふぃれふぉx

更新の確認がそのまま更新の適用になっていることもあまりよい事と感じない。 もちろんできるだけ素早い対応が必要な緊急的な更新もあるから一概にいけないとは思わない。 しかしメジャーバージョンアップに関してはまずは互換性の確認等の情報を得てからに…

firefox23ダメダメ

firefoxの新しいバージョンがまたダメダメに。 ダメダメ度がどんどん増しているなあ。 第二期のMHくらいのダメダメさである。 タブバーが常に表示されてしまうよ! これからは変更はabout:configからだけにするというのなら分からないでもないが、 そのbrows…

許可を与えるのであって不許可にするのではない

やはりセキュリティの基本はホワイトリストだよなあと思った。 デフォルトでは誰にも許さず、必要に応じて許可すべき対象にそれを与える。 いや、それをその領域に存在させることが正当かどうかは別にして、 そもそも暗号化等のごく常識的な安全対策を掛けて…

角ばっていなかった

昨日の記事、タイトルのタグがタグになっていなかった。 タグ開始記号の[が{になっていた。 アスタリスクのために押していたシフトキーを放すのが遅れたらしい。 できあがりを確認しているのに案外気付かないものだ。

木の向き

木構造を視覚化したものの根の位置が樹木と同じでも何の問題もない。 そもそも木構造自体は上下左右といったものとは無関係の概念だ。

またもや

メニューのひとつの項目が消えた(正確には全然違う場所へ統合された)だけで大混乱。 外観のカスタマイズ性の高いソフトだからこそ過去のユーザインタフェイスを尊重してもらいたいものだ。 アップデートで機能の変更とは無関係の純粋にインタフェイスに関…

具体的な記述法

“データ構造とプログラミング”という番組がある。 よく聞くフレーズ“データ構造とアルゴリズム”ではない。 データ構造とアルゴリズムは具体的なプログラミング言語で記述することなく、 その目的からメリット、デメリットまでを説明できる概念のはずで、 具…

記法

あるテレビ番組にてアルゴリズムの時間計算量の説明で記法を使っていたのだが、 記法を具体的な計算量の算出に誤って使用していた。 記法は極限における挙動のクラス分けに使うものであって、 これで記述された時間計算量から具体的な計算量が算出されるわけ…

意味不明のCPU時間喰いの終焉

パソコンのセキュリティソフトのエンジンがバージョンアップされた。 再起動すると、このソフトを昨年の12月頭に最新版にして以来、ずっとそのままだった問題が消えていた。 起動後、7分くらい*1CPU時間がフルに使われる謎行動を示すという問題で、半年近く…

ICカード乗車券

相互利用が可能になった時のニュースで出ていたが、 重ねて使うと誤認識することがあるという話を聞いた。 非接触式の利点をかなりそぐと思うのだが、 通信規格や実装上の対策はどうしているのだろう。 まあ各カードの識別そのものはできたとしても、 どのカ…

人気急上昇

animated GIFのアニメーションを止めるためのキーボードショートカットを加えるFirefoxのアドオンだが、 自分がその動向に注目しているアドオンは20が出て以来急激にダウンロード数、ユーザ数が増加していてなんだか笑った。 どうして削除したのかわからない…

Firefox 20

ついに20に。 また変な風にUIが微妙に変わってる。 最悪なのはanimated GIFがエスケープキーで止まらないことである。 これを止めるためのショートカットキー機能を加えるアドオンもあるが、 今のところ海のものとも山のものともつかないので、 もう少し評価…

コマンドラインでのファイル名補完

もうひとつ困ったことがWindowsのコマンドプロンプト*1にある。 タブキーでファイル名補完ができるのだが、 C:\> FOO < BAR.TXTなどと入力する場合、 C:\> FOO < Bここまで入力して補完機能を使うと、入力したい通りに補ってくれるのだが、 C:\> FOO <Bのように、スペースを入れずに補完しようとすると、 C:\> FOO BA</bのように、スペースを入れずに補完しようとすると、>…

コマンドライン入力履歴

Windowsのコマンドプロンプト*1はコマンドライン入力の履歴を保持しており、 適宜履歴を参照し利用することができるのはUNIX系の多くのコマンドラインシェルと同様だ。 使いにくいと思うのは入力途中で履歴を呼び出してしまうと入力中だったものは雲散霧消し…

Evernote

インターネットワークストレージに平文でバックアップの無いデータを保存したりする人はいないと思うが…… 暗号化とバックアップはこういったものを使う場合の最低限のリテラシー。

予定通りなのに早いと感じる

そういえば、Firefox 19のリリースがやけに早いものに感じたのは、 その前のリリース間隔の17から18の期間が七週間開いていたことも関係していたのかもしれない。

Firefox 19

あれ? 18のリリースからまだひと月経っていないような気がする。 と思ってインストール記録を調べたら今年の頭のことできっちり六週間前だった。 一月、二月はなんとなく早足に感じる。

gdぽよ

ソースを修正しようとしたらgdgdだ

新版残念

パソコンのセキュリティソフトを最新版にした。 機械の起動の2分後から約5分間という長時間CPU1コア分を100%喰う謎の行動をするように。 以前から起動時にCPU時間をフルに使う動作はあったが精々20秒ほどの短時間であった。 CPU温度がどんどん上がる。 この…

ユーザインタフェイス考

普段使っているテキストエディタの検索機能は検索語の履歴を保持している。 検索語にはよく使うものから一回検索するのみのものまで使用頻度は様々である。 このエディタの履歴保持は使用頻度と無関係に最終使用時刻でソートされ、 最も古いものから履歴は失…

firefox17

はやくもバージョン17。 rapid releaseだと番号の増加速度が速い速い。 このバージョン、私的には特筆するような機能は無い。 しかし、どのバージョンから始まったのか定かでないのだが、 機械の立ち上げ後の初回起動時などに、 何やら裏で数十秒間に渡って…

乗りすけさん

電子系の辞書の欠点のひとつは調べたいものしか出てこないことである。 それは目的のものとは脈絡の無い項目に意図しなくても触れられる機会を奪うことだ。 その時その場での目的を果たすには最適化されたものではあるのだが……別に紙媒体でなくてもアノテー…